カフェティエーラ・エスプレッソ
直火式エスプレッソメーカー専門店
直火式エスプレッソメーカー専門店
エスプレッソ&カプチーノメーカー「ベルマンCX-25」のレビュー
なんと初回でクレマを作ってしまう幸運に見舞われたのですが、非常に濃く、香り高いエスプレッソをいただくことが出来ました!
粉は少し山盛り、タンプは軽く、温かめのお湯を入れて抽出直前までバルブを閉じておくといい感じです。
スチームも強力でノズルが長いのも使いやすくて高得点です。
エスプレッソマシンを探していたらこのベルマンCX-25を発見!思った以上に本格仕様で大満足です。気圧計があれば
尚更よしです。
今日初めて使って見て、少し慣れが必要な気がしました。
YouTube の動画を見ながらの操作でしたが、不器用な私でも、何とかカプチーノみたいな物が出来ましたので、
時間が有る時に、また作って見ていです。
目的は9カップでの抽出の習得なので、以下すべて9カップで淹れる話です。
熱源はラジエントヒーター。
マキネッタより圧がかかるとのことで、コーヒーショップにて「マキネッタ用より細かく、エスプレッソマシン用より荒く」で注文。
1回目:買ってきた粉をしっかりタンピングし、高圧抽出(裏技)。
→蒸気交じりでブシュブシュ言い始めたので抽出終了の結果、250cc位しか出ていないし、焦げ臭い。
2回目:粉は弱めにタンピングし、高圧抽出。
蒸気が混じっても既定の9カップ(1杯50ccとのことで450cc)まで出してみる
→焦げ臭い。
3回目:極細の粉とタンピングの影響を考えてタンピングなし。
加熱時間を短くできるように水から沸かさずに熱湯をボイラーに補給し、通常抽出。抽出時はコーヒー側バルブ全開のところを少し絞って蒸気交じりになるのを抑えてみた。
→酷いほど焦げ臭くない(250ccで蒸気が混ざり、バルブを絞って300ccまで抽出、多少の焦げ臭さは深煎りの豆の影響か?と思い始める)。
・火は弱火、かつ加熱時間を短くするために最初からボイラーには湯を入れる。
・極細挽きにはタンパー不要(細挽きの時に使うといい?)。
・初めから高圧抽出は難しい?
・抽出時のコーヒーのバルブは全開にせず、少し絞り気味が良い?
9カップ分450ccを美味く淹れるのを目指して現状は試行錯誤を繰り返しています。
難しいけど、使いこなす楽しさみたいな男のおもちゃみたいな感じで気に入りました。
荷物も翌日着で感激です。
今までデロンギのエスプレッソマシンを使用していましたが、こちらの方がミルクのスチームの威力が強く、美味しくできます。エスプレッソもクレマがしっかりできます。
シンプルで良いと思います。
購入してから1ヶ月程、使用しています。直火式エスプレッソメーカーは初めてなので、他の製品と比較はできませんが、ホームページで紹介されている裏技を使ってほぼ毎日エスプレッソ、カプチーノを楽しく作っています。エスプレッソやカプチーノ家や野外で飲むのには◎充分おいしい出来で、購入して大満足の商品です。又、部品販売等のアフターサービスがあるのも安心です。
タンパーのレビューにも書きましたが、セットで使用するのが☆☆☆☆☆。
私の現時点での抽出方法は、カリタのナイスカットミルの1.5番で豆を挽いて、しっかりタンピングしてセットの完了。沸騰しかけたら抽出ノズルを約90度位開けて2~4滴出たらノズルを閉め、そしてスツームノズルを少し開けてスチームを出して閉めて2分間位待機して抽出をしました。私なりに満足した出来栄えだと思っています。
もっと上手に抽出出来る方法が有ると思います。
色々と試しながら楽しみたいと思います。
皆さんの評価の高いスチーム機能は評判通りでした。
スチーム機能だけでも購入する価値は有ると思います。
今まで直火式、電気式のエスプレッソマシンを使用してきました。
この商品の良いところは、他の直火式と違って1台で複数の容量のエスプレッソを抽出できるところです。
また、スチームを使用してカプチーノを入れることができるにも関わらず、電気式とくらべて安価であり、持ち運びができることも気に入っています。
まだ慣れていない為、キレイにエスプレッソを入れられませんが(どこまで抽出していいのか不安で・・・あまり出し過ぎると水っぽくなりそうで)、慣れたらアウトドアに持ちだそうと思います。
6カップ、9カップが一度に抽出できるので大助かりです。
購入して10日ほど、使用回数家で3回、キャンプで3回でのレビューです
最初、思うままにやって失敗しましたが^^;
裏ワザの確認と、キャンプでcx25を持っている友人にコツを教えてもらい、徐々に美味しく入るようになってきました
ただ、3・6・9cupとありますが、実際に美味しく入るのは1・2・3cupだと友人共々感じています
ともあれ、雰囲気よく、じっくり楽しめるのでこれからも、ゆっくりとした休日や、キャンプで使い込んでより美味しくいれられるようになりたいと思います